ブログページ トップ 画像 ブログページ トップ 画像
留学準備

マルタの天気を1年間、季節ごとにチェック、どんな服装が必要?

公開日 2020年10月13日 最終更新日 2020年10月13日

留学の出発日を決めるにあたり、マルタ留学に行ける時期のお天気の様子って気になりますよね。

この時期しか行けないけど、海に入れるのかな、またどんな服を持っていったらいいのか、誰もが悩むもの。

マルタって一年中暑いらしいから、夏物を持っていけば間違いないでしょ、いつの時期でも海に入れるから水着は必須だよね?とお考えの人もいれば、逆に冬は寒いって聞いたけど、実際はどうなの?と考えてしまう人もいます。

今回はマルタの1年間、季節ごとの天気の様子と、それぞれの月ごとにどんな服装が良いか紹介していきます。

マルタの天気を渡航前にチェック、季節によって差があります

マルタの季節は地中海性気候と呼ばれる気候になります。

詳しくは知らないけど、名前だけは聞いたことがある、という方もいるかもしれませんが、一言でいうと「夏は雨が降らず乾燥していて、冬は雨が降る」といった気候です。

夏に湿度が高く、冬に乾燥している東京とは逆ですね。一般的には4月~10月が乾期、11月~3月が雨期となります。

乾期の間はサマータイム導入期間でもあるため、日が長く雨が少ないのが特徴。

対照的に雨期の間はその名前の通り、雨が降ることが多く、日本の秋や冬と同じ位日が短いです。

雨期というと、日本の梅雨やスコールのような天気を想像される方が多いですが、マルタの雨期は雨がパラパラと降ったりやんだりを一日中繰り返している感じで、スコールとも梅雨のような天気とも異なります。

一年間の季節の移り変わりを、より分かりやすく四季に当てはめると、3月~5月が春、6月~9月が夏、10月~11月が秋、12月~2月が冬といったイメージに近いですね。

春、3月、4月、5月の様子について

マルタの春は雨期から乾期への移り変わりの時期でもあるため、気温は少しずつ上がってくるものの、お天気が崩れることも度々あります。

そのため雨具はまだ必要な時期。

例年の傾向としては、3月はお天気がまだ落ち着かず、雨期っぽさが若干残っているものの、本格的な雨期の時期に比べると雨が少なくなってきます。

4月、5月辺りになると雨の降る回数が段々減ってきて5月後半にもなると、そろそろ本格的な乾期かなといった感じになり、雲一つない空が広がる日が増えます。

春の季節のマルタの天気・服装

3月から5月の間は、お天気が不安定な事と日中と夜の体感温度の差が激しいため、この時期に留学する方は、調整のしやすい衣類をお持ちいただくことをお勧めします。

月ごとの具体的なイメージは以下のような感じです。

3月のマルタ

晴れの日の日中の体感温度はぐっと上がるため、長袖のTシャツやカットソー、薄手のニット等の上に冬物のコートやジャケットといった調整のしやすい服装をお勧めします。

但し朝晩はまだまだ寒い時期ですので、春だからとスプリングコートのような薄手のアウターだけを持っていくと、夜の外出時に凍えます。

アウターは普段日本で着ているものをそのまま持っていき、暑かったら脱いで調整する、といった感じがお勧めです。

また、ホームステイや、レジデンス、アパートメントに滞在する場合、冷え込む夜に家で快適に過ごせるよう、暖かいインナーや靴下、薄手のダウンなど屋内用の防寒具があると安心です。

4月のマルタ

4月のマルタは年によっての寒かったり暖かかったり差が結構あるため、暑い時、または寒い時に調整のしやすい春の装いがおすすめです。

日中は晴れると半袖でも十分な陽気になる事もありますが、雨が降ったり風が強いと体感温度が一気に下がり、上着が欲しくなります。

また朝晩はまだ冷える時期ですので、4月までは念のため屋内用防寒具はあったほうが安心です。

5月のマルタ

5月に入るとマルタの日中の天気は良くなり、半袖で過ごせる日が増えてきてノースリーブのワンピースやTシャツにハーフパンツ、足元はサンダルといったリゾートっぽい服装のツーリストを良く見かけるようになります。

雨が降ることも少なく、夜も大分暖かくなってくる時期ではありますが、風が涼しすぎることもありますので、風よけ用にパーカー、ジャケットなど羽織れるものがあると便利です。

晴れると日差しが強く、海に入っている人を見かけることもあるため暑い日には海に飛び込みたくなりますが、5月の水温は平均18度程度と結構冷たく、特に前半に泳いでいるのは大体寒さに耐性のある地域からきているツーリストです。

海に入る場合は、海水の温度は2か月遅れている言われている事を忘れず、十分にご注意ください。

観光のベストシーズンである夏、6月、7月、8月、9月の様子

夏は地中海リゾートとしてのベストシーズンになり、特に7月、8月はマルタが一年で一番賑やかな時期になります。

この時期は基本的に「とても暑い」と思っていただいて問題ないですが、日本と大きく異なる点は乾期であること。

海に囲まれた島国ですので空気がカラッカラになる事はありませんが、日本のように不快指数が振り切った状態ではない分、日本よりも過ごしやすいという方もいます。

とはいえアフリカ大陸から300kmほどしか離れていないマルタの日差しは、かなり強いです。

そのため観光で一日外にいるなんて時は、UVカットのサングラスを着用し、こまめに水分をとったり日陰や涼しいところで休んだりなど、十分注意が必要です。

絶対に焼けたくないから普段は日傘とアームカバーをしています、という方もいるかもしれませんが、ヨーロッパでは夏は肌を焼いてなんぼという風習があるため、美白を徹底する日本人の気持ちは残念ながらあまり理解されません。

そのためマルタを含めヨーロッパで日傘をさす習慣はなく、さしている人を見かけることは、滅多にありません。

どうしてもさしたい、という方は雨も降っていないのに傘をさしている不思議な人と見られも仕方ないと理解した上でご使用ください。

昼間は上記のような対策が必要ですが、その一方で、日が落ちてからは日本の熱帯夜に比べると気温がしっかり落ちるため、夜間はそれなりに快適に過ごせることが多いです。

ここ10年くらいは異常気象の影響か、夜も暑さが残る事が増えてきていますが、基本的にマルタの建物は夏でも屋内が涼しくなるよう造られているため、夜は窓を開ければエアコンいらず、という日もあります。

そのためエアコンが備え付けられていない家庭が多くあります。エアコン無しはどう考えても無理!という方はエアコン付きの滞在先が確保できないか、マルタマルタにご相談ください。

この時期の雨に関してですが、6月、7月に雨が降ることはめったにありませんが、8月下旬以上に留学される場合は、念のため雨具があると安心です。以前のマルタは10月過ぎにアフリカから吹く南風シロッコと共に季節の変わり目の嵐が来る事が多く、そのため年間降水量も10月が一番多かったのですが、近年は温暖化の影響か8月下旬ごろから天候が崩れることが増えています。

日本の台風のように長時間スローペースでのろのろ進むといった事は滅多にありませんが、大雨が発生する可能性はあります。

夏のマルタの天気と服装について

暑いマルタを過ごすために、涼しく快適に過ごしやすい服装がおすすめです。基本的に真夏の服装で問題ありませんが、月毎に分けると以下のような感じです。

6月、7月、8月のマルタ

6月は年によって涼しいこともまれにありますが、基本的に半袖、ノースリーブ、ハーフパンツ、サンダル等で快適に過ごせる時期。

海外あるあるではありますが、学校やステイ先にエアコンの備え付けがある場合、なぜかマルタではエアコン設定温度を16度とか18度と限界まで下げる人が多いため、エアコン対策に羽織るものも必要になります。

飛行機の機内のエアコン対策に何かしら羽織るものを持って行くと思いますので、学校のエアコンが強い場合は、授業に羽織れるものを持っていきましょう。

この時期は一年で一番日が長く日没が、6月~8月上旬まで日没が20時過ぎとなりますので、授業の後、明るい時間帯にビーチや観光、ショッピングを楽しむことが出来ます。

海を楽しむことも出来る時期ですので、水着があると便利です。但しマルタは風が強い事が度々ありますので、強風の時の海水浴は十分に気を付けてください。

9月のマルタ

基本的に6~8月と変わりませんが、9月に入ると稀にお天気が崩れることがありますので、念のため雨具は持参しましょう。

また日が短くなっていくに伴い、夜風が涼しくなっていきます。

風が強い日は涼しすぎると感じる方もいるようですので、夜でかけるときには羽織るものがあると便利です。

9月の海水の温度は平均25度位ですので海を楽しむのに水着があると便利です。

秋、10月・11月の気候

マルタは日本に比べると四季がはっきりしていなく、しっかり「秋」という季節がやってくる感じではありません。

10月の日中は基本的に暑く、夏の終わりのような陽気であることが多いですが、一方で土砂降りになる事もある時期で、大雨で道路が冠水したり、建物の床上浸水するといった事は、この時期に度々発生しています。

11月になるとそれなりに雨期っぽい天気になってきて、一日の中に朝晩天気が崩れたり、日中降ったりやんだりを繰り返す感じになってきます。

また10月末にサマータイムが終わるため、それ以降は日没が17時頃になり、秋が急に深まります。

秋のマルタの天気と服装

乾期から雨期への変わり目の季節になり、一日の中で暑い時間帯と寒い時間帯の両方がやってきます。

雨の日も増えてきますので、雨具は必須になります。月毎に分けると以下のような感じになります。

10月のマルタ

日中は半袖で過ごせることが多いですが、雨の時や夜は涼しくなってきますので、調整がしやすい服装がおすすめ。

夜は海風が寒く感じることもありますので、ポケッタブルパーカーのようなコンパクトにたためる、風を遮れるアウターがあると便利です。

10月までは天気が良ければ海水浴も楽しめますので、水着もあると便利です。

11月のマルタ

11月前半から11月後半にかけて気温の差が出てくるため、前半は半袖も含めた調整しやすい日本の秋頃の服装。後半は長袖の調整しやすい服装をおすすめします。

夜は天気が崩れ、風が強くなり体感温度がぐっと下がりますので、夜外出用に日本で着ているのと同等のアウターをお持ちください。

天気が良いと11月上旬まで泳いでいる方を見かけますが、11月の水温の平均は21度と水着で泳ぐには少々冷たい時期です。

12月、1月、2月、冬の気候について

マルタは一年中暑い常夏の島ではなく、おおむね12月から2月までが気温が下がり冬の寒い時期となります。

とはいっても一年で一番寒い1月、2月の最高気温のおおよそ15度、最低気温の平均が9度ほどですので、日中は外に出るのが嫌になるほど寒いという事はあまりありません。

この時期は雨期になりますので、折り畳みの傘やレインウエアなど雨具は必須です。

マルタの折り畳み傘は残念ながら日本製と比べると残念なクオリティであるため、日本から折り畳み傘を必ず持って行ってください。

冬のマルタの天気と服装

日本に比べると暖かく、雪が降るなんてことはまずないですが、海から吹き付ける風が冷たく、冬はそれなりに寒いです。

また雨期真っ只中になりますので、雨雲が必要な時期になります。冬のマルタでお勧めの服装は共通して以下のような感じです。

12月、1月、2月のマルタについて

晴れて風がないとそれなりに暖かく、厚着をしていると汗ばむほどになりますが、基本的に東京と同じくらいの寒さに対応できるコート類で風を通さないものが必要になります。

街中ではコート、ブーツ、マフラーといった服装の方は見かけますが、もこもこに厚着をしている人や手袋をしている人は見かけない、といった感じです。

日中お出かけの際の服装は、コートの中を日本の真冬の服装よりも若干薄着にすることをお勧めします。

普段数枚重ね着をしている方は一枚減らしたり、ニットだったら少し薄目の生地にしたり、東京の日本の秋~冬の中間位を服装のイメージです。

ただ暖かくても風を通しやすい生地ですと、特に夜に外出する際に非常に寒いと感じると思いますので、ニットのような風を遮らないアウターはお勧めできません。

この時期の防寒対策は、屋内でも必要になります。マルタの建物は暑い夏を快適に過ごすため、家の中が涼しくなるように造られています。

そのため、はっきり言って一般家庭の防寒はザルです。そのため、太陽が出ていると外のほうが暖かいなんて事もあります。

マルタ留学中、暖房設備が整っているホテルに滞在する方はそれ程問題ないですが、特にホームステイ予定の方は、あったかい靴下やタイツ、防寒用上下インナー、薄手のダウンなど、屋内用の防寒具をお持ちになることをおすすめします。

特に冷え性に悩まされています、という方は充電式のカイロやハンドウォーマーを持っていくと便利です。

レジデンスやアパートメント滞在予定の方で、事前に把握しておきたいという方は個別にマルタマルタまでお問い合わせください。

マルタの天気と季節ごとのおすすめの服装、まとめ

天気についての疑問や、服装についての悩みは解消できましたか?読んだけどやっぱり持って行く服が決められない、という方はご遠慮なくマルタマルタまでご相談ください。

20年間マルタ留学を専門に扱ってきた弊社スタッフが、これまでの経験を踏まえてより具体的なアドバイスをさせていただきます。

また出発直前にマルタの天気について把握しておきたい方も、お気軽にご相談ください。

ブログ一覧 ブログ一覧 魚
無料相談はこちら 画像