ブログページ トップ 画像 ブログページ トップ 画像
学校 歴史と文化

マルタ島留学前に知っておきたい、イギリスとの関係について

Update 2023.08.15

マルタとイギリスの関係について

マルタへの語学留学について調べていると、マルタはイギリスの影響を受けているので英語はイギリス英語、という情報を見かけることがあります。

なんでイギリス?と思われる方や、イギリス英語と聞くけど実際はどうなの?思われている方もいらっしゃいます。

マルタは地中海の真ん中に浮かぶ島という絶好の立地であることから、その歴史は支配と侵略の繰り返しで長年の歴史の大部分を、他国や他民族に支配されてきました。

その支配の歴史に終止符を打ったのが、今から54年目。

そして最後の宗主国だったのがイギリスでした。

今回はそんなマルタとイギリスとの関わり、そして今なお残るイギリスの語学や文化の影響をご紹介したいと思います。

2か国の歴史上の関わり

マルタは1964年にイギリスから独立、1974年に共和制となり、現在のマルタ共和国となりました。

イギリスとの関わりは、1798年にナポレオン率いるフランス軍がマルタ騎士団からマルタを奪い、マルタを占領した際にマルタが助けを求めたのがイギリスでした。

それに応じてイギリス軍がフランス軍を追放したのち、国際会議でマルタがイギリス領と認められました。

その後1964年に独立するまでの150年間、マルタはイギリスの領土でした。

現在のマルタは完全に独立した国家ですが、英連邦の国家であるため、イギリスのロイヤルファミリー、特にエリザベス女王とも深い関係があります。

エリザベス女王は女王に即位する以前、まだフィリップ王配と新婚の頃に3年間マルタで過ごしたことがあったり、結婚60周年のお祝いにマルタを訪れたりしています。

そのため、マルタ人はエリザベス女王をはじめとしたロイヤルファミリーを愛しているひとが多くいます。

車の運転も教育制度も基本英国に「右にならえ」

イギリスから独立している国ですので、当然イギリスを参考に作られたルールやシステムが多く存在します。

わかりやすいのが車の運転。

世界的に圧倒的に右側通行の国が多い中、マルタは日本と同じ左側通行です。

イギリスから独立をした英連邦の国は今も左側通行の国が多いようで、マルタもそれらの国のひとつ。

また教育制度もイギリスの制度をモデルに作られていて、マルタでは5歳から16歳までが義務教育期間となっています。

通貨に料理にコンセント、マルタに溶け込んだイギリスの文化

マルタがEUに加盟して通貨をユーロに切り替える前、マルタではマルタリラという独自の通貨が使用されていました。

マーケット等に行くと表記はLm10 (10リラ)のようにリラ表記で書かれているのですが、なぜか地元ではイギリスの通貨ポンドと同じように10ポンドと呼ぶ方が多かったです。

そのため、リラは通称マルチーズポンドなんて呼ばれていました。

食事に関しては基本的にイギリスの影響はそれほど感じられませんが、クリスマスの時ドライフルーツがぎっしり詰まったイギリス発祥のミンスパイを食べる習慣がマルタにもあります。

クリスマスはマルタ人にとって非常に大事な宗教イベントになりますが、宗教的な部分での影響は特に受けていないのにクリスマスの食事だけ一部習慣が残っているのも中々面白いです。

クリスマスの時期になりますとミンスパイが店頭に並びますので、マルタ留学中にぜひ一度お試しください。

その他にもヨーロッパの多くの国のコンセントがCタイプとなっていますが、マルタはBFタイプというイギリスと同じコンセントの形が主流です。

語学留学と合わせてヨーロッパを旅行する予定なら、マルタに合わせてコンセントを買ってしまうとイギリス、アイルランド等の英連邦の国以外ではコンセントの形が合わないため、マルチタイプを持っていくことをおすすめします。

マルタとイギリスの関係のまとめ

以上簡単ではありましたが、イギリスとマルタについての紹介でした。

マルタにはイギリス以外にも様々な国の影響を垣間見れる場所や食事、文化が沢山あります。

日本人にはわかりづらいかもしれませんが、近隣諸国出身のクラスメイトでしたら、きっとこの部分は自分の国と似ているといったことが分かるでしょう。

是非マルタ留学中に、マルタに根付いている他国の文化を探してみてください!

ブログ一覧 ブログ一覧 魚
無料相談はこちら 画像