

【費用がわかるマルタ留学体験談】BELS MaltaとGozo トータル18週間 Y.H様
Update 2025.07.15

2024年9月から18週間の期間、BELS MaltaとBELS Gozoで留学した女性のY.H様のマルタ留学の口コミをご紹介します!
マルタ留学を検討中の方は、マルタ留学にかかった費用などもあわせて紹介しているので、参考にご覧ください。
マルタ留学にかかった費用

学校名 | BELS MALTA, BELS GOZO |
---|---|
性別 | 女性 |
年齢 | 20代 |
期間 | 2024年9月~18週間 |
レッスン | 16週 20レッスン |
宿泊 | 4週 BELS ゴゾ スーペリアベーシック寮 1人部屋 14週 BELS マルタ スーペリアベーシック寮 2人部屋 |
学費合計 | €1=¥176 5,975 ユーロ(約105万円) |
- マルタ航空券(往復)
- 航空券 往復費用: 210,000円程度
- マルタ留学合計金額
-
学費と宿泊合計:5,975 ユーロ(約105万円)
航空券往復:210,000円程度
保険料: 108,480円
【生活費を抜いた18週間の留学合計】
127万円程度
マルタ留学体験談

ここからは実際にマルタ留学を経験した学生さんの留学体験談をご紹介します。
マルタ留学をした方ならではのエピソードが盛りだくさん!
- ・マルタ留学に興味を持った理由
- ・語学学校の決め手や感想
- ・現地での生活費
- ・マルタでの過ごし方や、おすすめの場所
- ・これからマルタ留学に行く人に向けたアドバイス
マルタ留学についての体験談をインタビュー形式でご紹介します!
マルタ留学のきっかけを教えてください。
前々から人生で一度は海外に滞在してみたいという思いがあり、どうせなら色々な国に旅行にも行きたいと思ったので旅行がしやすい立地とその中でも物価が比較的高くないマルタに決めました。
BELS Malta校を選んだきっかけを教えてください。
マルタマルタ社長の勧め
BELS Malta校はどうでしたか?
BELSゴゾ校で4週間、BELSマルタ校で14週(うち2週間ホリデー)過ごしました。
ゴゾ校は少人数の学校で年齢層も比較的高く、10代20代は合わせて5人程度でした。
2週間のホリデーで夫婦で来られている方や定年退職後の方が多かった印象です。
日本人も1人しか会いませんでした。
とてもアットホームな雰囲気で登校すると受付のスタッフさんが「Good morning 〇〇!」と生徒全員の名前を覚えてくれていて声をかけてくれます。
校舎はどの部屋も太陽の光が差し込む開放的な建物で、今日は天気がいいからテラスで話しながら授業を進めよう!など飽きることのない授業が行われました。
学校のアクティビティも種類が多くどの年齢層が参加しても楽しいゴゾを満喫できるものでした。
マルタ校は全く雰囲気が違い生徒数も多く幅広い年齢層で日本人も最多で5人いました。校舎はビルに入っているかたちなので閉鎖的で照明も暗め。
ゴゾ校で過ごした後に来たため息苦しさを最初は感じましたが、休憩時間に徒歩2分くらいで海が一望できる場所に行けるので、そこでリフレッシュをしていました。
授業は先生によってだいぶ雰囲気が変わる印象です。
アクティビティは毎週同じもので参加者も少ない印象ですが、それとは別にクイズ大会やディナー等の企画もありました。
宿泊先はどうでしたか?
ゴゾ校では2ベッドのルームを1人で使用しており、フラットには最大4人宿泊できるスタイルでした。
そのうちの2部屋は自室にトイレシャワーが付いているので実質2人で1つのバスルームを使っていました。広くてとても綺麗でした。
キッチンも広くキッチン用品も十分あり不満や不便を感じることは一切ありませんでした。
マルタ校ではルームシェアをするプランで申し込んでいました。
私もルームメイトも長期滞在だったので、2人分のスーツケースを入れるとベッド間の空間が狭いなという印象を受けました。
同じプランの申し込みでも、入居のタイミング次第で部屋の違いがあります。
あと何故か1階居住者のみバルコニーに出ることが禁止されており、海が見えるはずだったのですが、フラットから眺めることはできませんでした。
また十分なキッチン用品がなかったので依頼したところ、それは学校の標準装備ではないと言われたりと、どのフラットになるか、どの部屋になるのかで生活の質もだいぶ違うなと思いました。
マルタ留学中の生活/放課後はどうでしたか?
私は賑やかな場所を好むタイプではないのでパーティー等にはあまり参加せず、寮でフラットメイトと一緒にご飯を作ったり夕陽を見に出かけたりをして過ごすことが多かったです。
両校ともクラブ等賑やかな施設ある場所から離れたところにある学校だったので、マルタ留学に行った人のエピソードでよくきくようなほぼ強制的に参加みたいなことは一切なく、行きたい人は行く感じでした。
1ヶ月あたりの生活費はどれくらいかかりましたか?
10〜15万円弱
お誘いいただいた外食には参加するようにしていてそれ以外は自炊していました。
ワイナリーの見学ツアーやフェリー・ボートに乗って隣の島に行ったり、教会に行ったりとマルタでしかできないアクティビティ系には惜しまずお金を使うようにしていました。
マルタでお気に入り、よく行った場所などを教えてください。
ゴゾ滞在中:ゴゾ大聖堂、ラムラベイ
マルタ滞在中:ゴールデンベイ、スリーマ
コミノ島は4回行きましたが、いつ行っても透き通るブルーで最高です。
留学中に旅行した方は国名とエピソードを教えてください。
日本人留学生とギリシャに、一人旅でドイツ/チェコ/ウィーン/ベルギー/イギリス/フランス/スペインに行きました。
トータル21泊と移動費滞在の費用などで30-40万くらい使いましたが人生初の一人旅、憧れの地に行くことができ良い経験になりました。
1人で普通のホテルに泊まるのは高すぎたので初めてホステルを利用しましたが、他国からの旅行者とお話ししたり、日本人に会えて盛り上がったり楽しかったです。
何度かデモに遭遇して公共交通機関に影響があったりしたので外務省のたびレジの登録をしておくと案内が来るのでおすすめです。
マルタ留学をして良かったことを教えてください。
自分があまりにも日本を始め世界の様々なことに対しての知識が他国の友人たちと比べて少ないことに気づきました。
それをきっかけに色々調べてみたりする機会にもなりました。
また、海外で生活することで日本の良さや不便さに気づくこともできました。
マルタマルタを選んだ理由は何ですか?
価格が手ごろ
今後留学する人に向けてアドバイスがあれば教えてください。
留学に行ったのだから、ああしないと!これをしないと!などは気負わなくてもいいのかなと思います。
ただ、せっかく高いお金を出して時間を使って行くので後悔のない生活にできるように何か小さくてもいいので一つだけでも目標を持って行くといいかもしれません。
これまでの生活との違いに最初は戸惑うこともありますが、それは日本にいても同じことかなと思います。
もし大変なことがあったとしてとマルタには優しい人が多いので困っていたらきっと助けてくれます。勇気を持って声をかけてみてください。
これを読んでくださった方に素晴らしい時間が訪れることを願います。
マルタ留学をしてみませんか?

BELSの体験談を通して、マルタ留学が身近になったのではないでしょうか?
BELSの特徴は以下の通り
- ・BELSはマルタ校とゴゾ校があり価格がほぼ同じなので組み合わせがおすすめ
- ・12週を超えると夏料金が無くなる唯一の学校なので12週行くとお得
- ・セントポールズ地域は落ち着いた雰囲気のマルタ第4の都市、何でも揃うので生活も便利
- ・日本人スタッフはいないが、敏腕で元気なスタッフがいるためケアなどもしてくれる
少しでも気になった方は、BELSでのマルタ留学を検討してみてください!
→「BELS Malta」の学校を見てみる
→「BELS Gozo」の学校を見てみる
マルタマルタドットコムは、マルタ留学専門代理店で今年で21年目!
マルタに詳しすぎるスタッフ数名で運営をしています。
- ・最低価格保証をお約束
- ・早めに申込む人が損をしないシステム作り
- ・充実のサポート(出発前から帰国まで)