【費用がわかるマルタ留学体験談】Atlas Maltaに8週間 T.T様 | マルタ留学に詳しすぎるマルタマルタドットコム
体験談一覧ページ トップ 体験談一覧ページ トップ
2025年 8~23週 Atlas Malta

【費用がわかるマルタ留学体験談】Atlas Maltaに8週間 T.T様

Update 2025.11.18

2025年4月から8週間の期間、Atlas Maltaで留学した女性のT.T様のマルタ留学の口コミをご紹介します!マルタ留学を検討中の方は、マルタ留学にかかった費用などもあわせて紹介しているので、参考にご覧ください。

マルタ留学にかかった費用

    学校名 Atlas Malta
    性別 女性
    年齢 20代
    期間 2025年4月 ~ 8週間
    レッスン 8週 26レッスン(1コマ50分)
    宿泊 8週 スーペリア寮 2人部屋
    学費合計 €1=¥160
    3,075 ユーロ(約49万円)
  • マルタ航空券(往復)
  • 往復費用 230,000円程度
  • マルタ留学合計金額
  • 学費と宿泊合計: 3,075 ユーロ(約49万円)
    航空券往復: 230,000円程度
    保険:60,590円


    【生活費を抜いた8週間の留学合計】 78万円程度

マルタ留学体験談

ここからは実際にマルタ留学を経験した学生さんの留学体験談をご紹介します。
マルタ留学をした方ならではのエピソードが盛りだくさん!

  • ・マルタ留学に興味を持った理由
  • ・語学学校の決め手や感想
  • ・現地での生活費
  • ・マルタでの過ごし方や、おすすめの場所
  • ・これからマルタ留学に行く人に向けたアドバイス

マルタ留学についての体験談をインタビュー形式でご紹介します!

参加したクラスのレベルを全てチェックしてください。

B1: Intermediate

マルタ留学のきっかけを教えてください。

英語の勉強をしつつ、ヨーロッパ各国へ週末に行きたかったため。
また、物価が安く国も小さいため生活しやすいと思ったため。

Atlas Maltaを選んだきっかけを教えてください。

ワンフロアのみの学校で、先生と生徒の距離が近いと思ったため。
また、セントジュリアンズやスリーマにも歩いて行けるけど、学校周りは騒がしくなく勉強しやすい環境と思ったため。

Atlas Maltaはどうでしたか?

先生ごとによってレッスンの特色が違うなと思った。
先生によっては、携帯使用禁止なんていうのもあった。
ゲームを取り入れた授業が得意な先生が多く、いつも楽しいレッスンだった。

クラスメートは圧倒的にスペイン語圏が多かった。
先生はスペイン語を話す人同士が一緒にならないように等配慮もしてくれていて良かった。

休み時間になったら皆教室からでてお喋りしたりした。
学校内にちょっとしたカフェもあるので、コーヒーやパンが買えたところも良かった。

Atlas Maltaの学校寮はどうでしたか?

学校まで徒歩で10分だったので楽だった。
また週1で清掃も入るし、部屋の設備自体も綺麗で水圧なども問題なかった。

フラットには6人いて、2名の男子部屋には個別で風呂とトイレがついていた。
4名の女子は共同で風呂とトイレを使用していた。
フラットメイトによってだいぶ生活は異なるなと感じた。
フラットによっては日本人が多いところもあった。
私のフラットに日本人は私一人だった。
フラットメイト同士の仲はそこまで良くなかったが、違う寮の友達が多かったのでそこへ行き、テレビゲームをしたりカラオケをしたりして楽しかった。

ゴミ出し当番が決まっている寮もあったが、私のところは無かったので、私が毎日捨てていた。
騒音で困った事はなかったが、片付けやゴミに関してはアジア人以外はルーズな人が多かったので、そこについては苦労した。

マルタ留学中の生活/放課後はどうでしたか?

学校のアクティビティが毎週あり楽しかった。
例えば、プールに行く•夕日を見に行く•サッカーをするなど。
週末は一人でも友達とでも旅行をした。
スリーマの雰囲気が特に好きだった。

1ヶ月あたりの生活費はどれくらいかかりましたか?

毎週末旅行に行っていたので、15万ほど

マルタでお気に入り、よく行った場所などを教えてください。

マルタのコウラポイントビーチ、メリハのビーチ、コミノ島のブルーラグーンなどビーチが本当に綺麗でよく行っていた。間違いなく、ブルーラグーンはおすすめ!!
ご飯はラビオリとパスティッツィがお気に入りだった。

留学中に旅行した方は国名とエピソードを教えてください。

クロアチアのプリトヴィツェ湖群国立公園、イタリアのシチリア島•ローマ、オーストリアのウィーン、ハンガリーのブダペストへ行った。
ローマとウィーンは一人で行き、その他は友達と行った。

また日本へ帰国する前に、スペイン、フランス、オランダ、ベルギーへも1人旅をした。
マルタから各国へは週末でも片道2-3万円だし、2時間ほどで着くので出来るだけ行くようにした。
学校内にいる生徒もよくみんな他の国へ出かけていて、その各地のおすすめを聞くのが楽しかった。

マルタ留学をして良かったことを教えてください。

行く前はとても不安で、最悪友達できなくても一人で楽しもう!!とまで考えていたが、最終的にはたくさんの友達を作ることが出来た。
学校の先生やスタッフ、インターン生とも会話がしやすく、この小規模の学校を選んで本当に良かったと思った。

日本に帰った今でもSNSで皆の状況を知ったり、メッセージを送りあったりしている。
日本に行く予定の人もたくさんいたので、これからも友達として連絡を取り続けていきたいと思う。

肝心な英語力だが、正直劇的に伸びたわけではないが、海外一人旅も難なくでき、簡単な日常会話ができるレベルにはなることができた。
英語力アップというより、海外の文化を知る•世界中の人と友達になる•海外情勢を知る など他のことでの知識や経験を得ることができたのが大きく、それもまた行ってよかったと思えた。

マルタマルタを選んだ理由は何ですか?

名の知れている(信頼できる)会社だから
価格が手ごろ

今後留学する人に向けてご自由にご記入ください。

私が選んだ学校では、ほとんどの日本人がマルタマルタを使って来ていました。
質問への対応も早いので、安心して準備もできました。

留学前の不安感はとてつもなく分かります。しかし、いざ行ってみると皆が助けてくれるし、こちらも積極的にアクティビティ等に参加することで、直ぐに馴染むことができます。
マルタは小さい国というのもあり、すぐに慣れることもできるし、1人で色々なところに行きやすいです。

また、空港もとっても小さいし、タクシーで20分ほどと直ぐに向かうことができるので、マルタ留学中に他の国へ行くのもいいと思います。
他の国の人との寮生活も良い経験となります。日本人の子達とも知り合えて、色々頑張っている人が多く刺激を受けました。

行かない方が良かった より、行ってよかった!と思える人の方が多いと言い切れる(なんなら帰りたくないとも思う)ので、少しでも興味があったら勇気をだして行くのがいいと思います!

マルタ留学をしてみませんか?

Atlas Maltaの体験談を通して、マルタ留学が身近になったのではないでしょうか?

Atlas Maltaの特徴は以下の通り

  • ・便利で生活しやすい立地(マルタ最新の語学学校)
  • ・日本人スタッフ駐在で安心
  • ・日本人比率が低くてしっかり学習に取り組める

少しでも気になった方は、Atlas マルタ校でのマルタ留学を検討してみてください!
→「Atlas Malta」の学校を見てみる


マルタマルタドットコムは、マルタ留学専門代理店で今年で21年目!
マルタに詳しすぎるスタッフ数名で運営をしています。

マルタマルタで留学するメリット

  • ・最低価格保証をお約束
  • ・早めに申込む人が損をしないシステム作り
  • ・充実のサポート(出発前から帰国まで)

無料相談はこちら 画像