

訛りってあるの?マルタ留学で学ぶ英語の場合
公開日 2020年2月4日 最終更新日 2021年07月11日

地中海に浮かぶ小さな島国のマルタ。
暖かい国民性でゆったりした雰囲気のリゾート地として有名です。
マルタはヨーロッパの中でも費用が安く、留学先として人気がぐんぐん上がってきています。
留学先を決める時、留学費用、治安の他に言語についても気になりますよね。
マルタは公用語が英語とマルタ語なので、英語でのコミュニケーションもスムーズですが、英語の訛りがないか気になるところ。
どの国にも英語に訛りやアクセントの違いはあります。
マルタにもありますが、アメリカ英語やイギリス英語と似たようなもの。
普段は訛りのないきれいな英語を話す語学学校の先生や多国籍のクラスメートと話す機会がほとんど。
マルタだからといって、あなたの英語も訛ってしまうということはありませんよ。
マルタで話される英語は強い訛りがあるのか、アクセントの違いはどうなのかなど、今回はマルタ留学で学ぶ英語について紹介します。
Contents
マルタ留学中、語学学校で学ぶ英語について
近隣の国だけでなく、いろいろな国から留学生が訪れているマルタ。
留学中は語学学校の先生・スタッフや友達と話す事がほとんど。
「マルタ訛りある英語」というよりクラスメートの母国の訛りの英語を聞く機会が多いのではないでしょうか。
マルタ独特の訛りやアクセントがうつることはほとんどないので、訛りが気になるあなたもマルタでの生活を過ごしてくださいね。
クラスメートはあなたと同じ留学生、国際色豊かなクラスで話される言語はもちろん英語。
英語が不慣れなクラスメートもいるので、母国語のアクセントに近い英語になる人もいます。
いわゆる日本人が話すような「日本語英語」と同じようなもの。
でもみんなこれから英語に慣れてくるので、最初のうちは英語でコミュニケーションを取ることが大切ですよ。
語学学校の先生はイギリス人のハーフやクォーター、カナダ人の英語の先生も多いです。
語学学校紹介ページそれぞれで紹介していますが、人気の学校では教員免許やTESOL(英語教授法)を取得しているプロばかりで学校の採用基準も高いです。
留学生が聞き取りやすい英語を話されている先生が多いので、海外が初めての人でも何を話しているのか比較的聞き取りやすいのがポイントです。
岩田も数々の先生の授業を受けましたが、イギリス英語などで綺麗な発音の先生が多く感じました。
こちらのアクセントが違う時も優しく教えてくれます。
公用語って何語?訛りはあるのか、調べてみた
いろいろな国から観光客や留学生が多いマルタですが、公用語はマルタ語と英語。
マルタ人は幼少期から英語教育が盛んなので、英語がスラスラ話せるマルタ人がとても多いんです。
普段の生活でコミュニケーションに困ることはまずありません。
語学学校の先生はきれいな英語を話しますし、お店のスタッフさんも海外旅行客が多いマルタでは訛りがそんなに強くありません。
それに留学中よく話す相手はなにより、クラスメートです。
同じ留学生なのでマルタ英語の独特な訛りがうつるというより、一緒にいる仲良しの友達の英語の話し方がうつることはあります。
これは、マルタに限らずどこの国へ留学しても同じことです。
では、マルタで話される英語に訛りはないのか。
マルタの歴史に関係しますが、おじいちゃんやおばあちゃん、地方在住者は訛りが強い傾向にあります。
マルタ語の特徴的なアクセントで英語を話しているので、訛りがある英語だったり、アクセントの違いによって多少聞き取りにくいことがあります。
普段の生活でマルタ訛りのある英語を聞くことは多くないですが、週末地方に遊びに行くときやおじいちゃんおばあちゃんと話すときに気にしてみると、マルタ留学の楽しみが増えるかもしれませんね。
マルタの英語はオーストラリア英語などと事なり、独自の単語や独自の文法などは存在しませんでした。
これらの理由からマルタは綺麗なイギリス英語が安く学べる良い国といえます。
マルタ留学で訛りを気にするなら歴史を知っておこう

マルタの訛りとはどんなものなのか。
留学生活に慣れてくると自分や友人、他の人の英語の発音やアクセントが気になってきますよね。
なぜ英語の発音やアクセントが母国語っぽくなってしまうのか知っていますか?
実はその国の歴史が関係しているんです。
「言語を調べれば歴史がわかる」と言われるほど、強い繋がりがあります。
マルタの歴史を遡ってみると複数の国から侵略されたり、支配されたりと複雑な歴史がありました。
フランスの支配下におかれていた時代が長いのですが、マルタの要請によりイギリスの支配下となり1964年にはイギリスから独立しました。
マルタはイタリアのシチリア島の下に位置しているので1934年まではイタリア語が公用語でしたが、1964年には公用語がマルタ語と英語になりました。
今でもイタリアの地上波が届く距離に位置しているので、イタリア語のテレビ番組が見られています。
地方在住者やご高齢者はこのような歴史的背景の影響を受け、マルタ訛りの英語を話されることが多いのかもしれませんね。
では実際、マルタ留学で訛りのある英語と接することはあるのか?

普段は、語学学校の先生やクラスメートと話す機会が多いので、マルタ訛りの英語を接することはほとんどありません。
でも、せっかくマルタに留学に来ているのだからマルタ人と話す機会が少ないのはちょっと物足りないですよね。
マルタ訛りの英語に接したいのであれば、地方に旅行に行きましょう。
ご高齢者や地方在住のマルタ人は訛りが強く、アクセントの違いもあります。
人によっては、早口で聞き取れないこともありますが、普段の生活で訛りの強い人と話す機会はそんなに多くありません。
日本語でも地方によって方言がありますよね、その感覚です。
日本人が話す英語はカタコトだったり、いわゆる「日本語英語」ですが、それと同じく「マルタ語英語」なことはあります、それは、他の国でも同じこと。
イギリスやアメリカ、オーストラリア等主要国でも同じようにその国の特徴があります。
留学の醍醐味として、そういう違いを学ぶのも楽しみの一つですね。
日常生活で訛りやアクセントが強いおじいちゃんおばあちゃんとずっと一緒にいたり、地方に住んでいる人と頻繁にやり取りをしたら、英語も訛ってくる可能性はあります。
でも、普通に留学生活をすごしているのであれば、マルタ特有の訛りやアクセントが気になることはないでしょう。
マルタ留学中に学ぶ英語の訛りに関するまとめ
留学先を決める上で、留学費用の他に英語の訛りを気にする人は多いでしょう。
実際に留学するとネイティブスピーカーは話し方が早く、英語に自信のない人が留学をすると、なかなか相手の言っている事が聞き取れなくて、早々にモチベーションが下がってしまうことがあります。
その点、マルタはゆったりとした口調で話されるので、日本人にとって聞き取りやすい英語を話しているので、海外初心者にはとってもおすすめ。
普段の留学生活で、訛りがうつる心配もないので安心してくださいね。
マルタマルタドットコムでは、マルタの現地情報やマルタ留学の醍醐味について、あなたが知りたいことを相談していただけます。
マルタ訛りの英語って実際どんな感じなの?
地方出身のマルタ人はそんなに訛っているの?
こうしたマルタ留学に関しての心配や疑問があったら、ぜひ留学相談無料のマルタマルタドットコムまでお問い合わせください。
あなたからのご連絡お待ちしております。

