ブログページ トップ 画像 ブログページ トップ 画像
体験談 学校

オンライン留学、EC Virtual(バーチャル)体験談

公開日 2020年5月30日 最終更新日 2023年08月15日

語学学校ECのオンライン英語レッスン、EC Virtual(バーチャル)に実際参加してみたので、体験談をお伝えします。

海外留学になかなか行くことができない、でも早く英語力をアップさせて目標達成をしたいとお考えのあなたはもしかするとすでにインターネットで「オンライン留学」というものをご覧になっているかもしれません。

実際に現地に渡航するのではなく、インターネットを使ってパソコンやタブレット、スマートフォンでオンラインの英語レッスンに参加することができるオンライン留学。

これまでも格安オンライン留学はいくつかありましたが、英語を教える資格を持っている講師陣ではなく、フィリピンや東欧で英語が話せる人たちによるマンツーマンレッスンが主流でした。

今回ご紹介するのは世界展開をしている語学学校ECによるオンライン留学、EC Virtual(バーチャル)、英語レッスンを担当するのは有資格者であり経験も豊富な講師陣です。

EC Virtual(バーチャル)オリエンテーション体験談についても紹介しているのでぜひ、ご覧ください。

オンライン留学に興味はあるけどどのようなものなのか知りたい、そんなあなたに是非、最後までお読みいただきたい内容となっています。

1週間の英語レッスンの流れ、内容について

私が参加したオンライン留学、EC Virtual(バーチャル)では語彙力・ボキャブラリーや文法が中心となっていました。

  • 月曜:「頻度を表わす」表現と習慣について
  • 火曜:「現在完了進行形と過去形」文法と特技について
  • 水曜:「形容詞」表現と音楽について
  • 木曜:「エッセイ」書き方と段落をつなげる言葉
  • 金曜:「比較」表現と批評文の作成

前半はどちらかというと覚えることが多く、後半は覚えた内容をアウトプットする内容となっていますね。

語学は覚えるだけでは身に着きません、勉強をして実際に使うことでどのような場面でどう使うか、をはじめてわかるもの。

インプット・アウトプットがしっかりしているプログラムなので英語が伸びていく実感もある、というのが私が感じたことでした。

  1. 【前半】事前タスクの答え合わせと説明
  2. 学習内容の共有(学習目標)
  3. 問題を解く&答え合わせ(主にチャットを利用)
  4. 全体共有と間違いのポイントを解説
  5. 【後半】小グループ・ディスカッション(1回目)
  6. 全体共有(1回目)
  7. 小グループ・ディスカッション(2回目)
  8. 全体共有(2回目)
  9. 事後タスク発表と生徒の質問を受け付ける

EC Virtual(バーチャル)での前半の内容、語彙と文法

EC Virtual(バーチャル)では覚えたフレーズや単語、学んだ文法をすぐにアウトプットできるようになっています。

レッスン前半で覚えたことを、レッスン後半に実際に使う、という感じですね。

すぐに使うから覚えられる、逆に覚えたことを翌日のレッスンで使おうとしても覚えていないこともあります。

初日は講師から学習内容と学習ポイントをざっくりと説明を受け、すぐにテキスト問題に取り組みました。

選択肢の英単語を選んで適した熟語表現にしたり、文章内容に合うように完成させていきます。

終わった人からチャットを使ってどんどん解答を書いていくと、先生がその場で個々に間違いを指摘してくれたり「OK、Perfect!」など励ましてくれます。

参加者全員が問題を解いたら答え合わせと学習ポイントの共有。

わからなかったことがあったらこのときに積極的に質問しましょう、遠慮したり恥ずかしがる必要はありません。

講師からはいろんなタイミングで突然質問をふられることもありますが、それをとっさに答えることで英会話力が身に着きます。

英語は出来なくて当たり前で、身に着けるためにレッスンに参加しているわけですから、遠慮などせず積極的にガンガン話す、質問する気持ちが大切です。

おすすめの英語の勉強法を紹介します

EC Virtual(バーチャル)を受けてみてわかった、オンライン留学でおすすめの英語勉強法を紹介します。

1:スマートフォン/パソコンのどちらで受けるか決めておく。

EC Virtual(バーチャル)はMicrosoft Teamsで提供されますが、このアプリケーションはパソコンとスマホで授業画面が変わるため、自分の学習目標や学習スタイルに合わせて使い分けると良いですね。

パソコンで参加する場合のメリット・デメリット

  • 話している人しか画面に写らない
  • 2画面での作業ができる

スマホで参加する場合のメリット・デメリット

  • 先生と他の生徒の顔が常に見える状態で授業を受けられる
  • 1画面のみ(テキスト画面、チャット画面など)で同時作業ができない

※英語レッスン中にパソコンからスマホに切り替えることもできます

2:レッスンマニュアルを考える

オンライン留学では英語レッスンの受け方を自分で考える必要があります。

レッスン冒頭での学習内容の共有はありますが「ここに線を引きましょうとか、大事なポイントだから覚えて」など指示が出るわけではありません。

先生のレッスンの進め方が分かったら、自分の学習目標に合わせてレッスンマニュアル(集中する部分、繰り返し取り組むこと、積極的に参加するなど)を設定することをおすすめします。

3:ノートを活用する

学習内容を残したり考えをまとめるための作業場としてノートを準備しておくようにしましょう。

講師や自分で書いたチャット内容はレッスン後に消えてしまうためノートに書き写したりスクリーンショットで記録を残すことをおすすめします。

英語レッスン内で出てくる単語や表現を覚える為にも役立ちますし、レッスン後タスクを行なう時のレッスン振り返りにも使えますよね。

4:積極的に翻訳を活用する

レッスン中の分からない単語は講師に諮問できます。

説明してもらったものの、いまいち分からなくて学習が進まない場合はその場でインターネットネット翻訳を使ってしまいましょう。

分からない事で止まるよりも積極的に学ぶ姿勢を持ってレッスンに参加していく方が、英語が伸びます。

5:レッスン前後のタスクに時間を掛ける

英語レッスン前後のタスク、特に事前のものはしっかり時間をとって取り組むことが大切。

事前タスクはその日のレッスンで学ぶ内容となっているため時間を使って学んでおくとレッスンも落ち着いて取り組むことができます。

問題を解いたり、英作文したり、意見を考えたりなど、タスク内容も種類がいっぱい。

同じ問題を解いても、人によって違った意見や考え方が出てくるのも興味深く、気付きが多くなると思います。

オンライン留学、EC Virtual(バーチャル)体験談まとめ

いかがでしたでしょうか。

EC Virtual(バーチャル)は参加した時点での英語レベルや講師によって授業の進め方が異なります。

積極的に参加してEC Virtual(バーチャル)を思い切り楽しんでくださいね。

マルタマルタドットコムではマルタの魅力や海外留学、語学習得を目指す人たちに向けてさまざまな情報を配信しています。

マルタ留学への不安や疑問点があれば、全力でサポートしますのでお気軽ご相談ください。

ブログ一覧 ブログ一覧 魚
無料相談はこちら 画像