

ECバーチャル・オリエンテーションに参加!体験談を紹介します。

今回は、ECバーチャル・オリエンテーション体験談をご紹介します。
どうも、こんにちはケンジです。
コロナ禍になって今はまだ留学が難しい状況の中、それでも英語を学びたい、海外に行きたい、留学するのを今か今かと待ちわびている人はたくさんいると思います。
けれど、スマホやパソコン操作が苦手と感じている人。そして英語が苦手な人の中には、オンライン英会話はハードルが高いんじゃないかな?!と不安に思っている人もいませんか?!
オンライン英会話は、基本をおさえて、事前準備すれば安心して英会話を楽しむことができますよ。
新しく英語を学び始めたように、新しくオンラインで英会話を学んでみませんか?
今回は海外留学を心待ちにしている人たちに向けて、自宅でも簡単に海外留学の疑似体験ができて、留学に向けた準備にも役立つECバーチャル・オリエンテーションの体験談をお伝えします。
体験からの気づきも合わせてお伝えしていくのでお楽しみください。
もし興味があれば、ぜひEC Virtual紹介ページもご覧くださいね。
詳しいレッスン内容や費用をご案内しています。
それでは見ていきましょう。
オリエンテーションって何?どんな事するの?

そもそもオリエンテーションって何?という人もいませんか?
まずは基本が大事!確認しておきましょう。
オリエンテーションとは
ECバーチャル(オンライン英会話)開始するにあたって、より安心してレッスンを受けられるように学習の流れやMicrosoftTeamの使い方を共有するための説明会のこと。またレッスン開始前に、英語学習がより伸びるための学習目標を確認する場のこと。
オリエンテーションに参加すると、レッスン開始前から、どんな雰囲気で授業を受けるのかをイメージできるようになりましたよ!
いつやるの?
オンライン・オリエンテーションは、レッスン開始週の前の金曜日の希望したレッスン時間帯と同じ時間に行なわれます。
例)8月2週目の月曜日、日本時間16:00からレッスン開始の場合
=8月1週目の金曜日、日本時間16:00にオリエンテーションがあります。
全体の流れは?
- 1:自己紹介
- 2:オリエンテーション全体の流れの確認
- 3:レッスン開始時間の確認
- 4:学習環境の確認
- 5:Microsoft teamの説明と操作方法の確認
- 6:学習目標の確認と目標達成に向けたアドバイス
- 7:目標達成に向けて活用できるMicrosoftteam機能の説明
- 8:まとめ(振り返り)
どれくらいの時間やるの?
オリエンテーションの時間は、約60分間。
ゆっくりと丁寧に説明してくれるから、とても分かりやすかったですね。
だから、英会話が苦手な人でも安心できると思いました。
何を使ってやるの?
ECバーチャル・オリエンテーションでは、Microsoft teamという1つのワークスペースを共有できるアプリを使います。その中で複数人での対話+パワーポイント表示を組み合わせてオリエンテーションを進めていきます。
参加者みんなに理解してもらうために、英会話だけでなく、写真や絵も見せながら学習の流れと操作方法を分かりやすく説明してくれます。
全体の流れが分かったら、少しはオリエンテーションをイメージできたんじゃないですか?
では、さらに詳しくオリエンテーションの具体的な内容をお伝えしますね。
ここから先は、オリエンテーションの内容を大きく2つに分けてご紹介します。
英会話が不安な人はこのパートに集中しよう!
英語に苦手意識がある人は、全体の流れを見て気になるパートがありませんでしたか?ここでは、主に英語を話すパートを中心にご紹介していきます。
- 1:自己紹介
- 3:レッスン時間の確認
- 6:学習目標の確認と目標達成に向けたアドバイス
- 7:目標に向けてたMicrosoft team機能と活用方法の説明
1:自己紹介

自己紹介では【名前、出身の国、英語を学びたい理由】と、話すこと決まっています。
名前と出身の国を伝えて、最後に、英語を学びたい理由をごく簡単に伝えます。
例えば「英語をさらにブラッシュアップしたいから」と伝える人もいます。
だから、あまり難しく考えなくても大丈夫なんだと思いました。
ただし、どうして英語を伸ばしたいのかの理由までをしっかり考えておくと、より具体的に伝わるので良いと思います。
この日の参加者は3人。
マルタに2年住んでいて、仕事でも英語を使えるようになりたりフォトグラファーの韓国人男性。
旅行好きで、転職に役立てたいと考えているロシア出身の女性。
そして、海外旅行が好きで、より楽しい旅行にするためにコミュニケーション力をアップしたいと話した自分。
英会話が苦手な人は、いきなりハードルが高いと感じる人もいるかも知れません。けれど、事前に準備をしてちょっと練習しておけば大丈夫!
スタッフも話しやすい雰囲気やフォローもしてくれるので安心してください。
英語上達の第一歩はここから、自信をもって話しましょう!!
3:レッスン開始時間の確認

ECバーチャルで選べるレッスン時間帯は、全部で6つ。
世界中から生徒が集まるオンライン英会話では、開始時間もそれぞれ異なります。
「あなたのレッスンは(日本時間で)何時からスタートしますか?」と質問されるので、画面に映し出されたタイムテーブルを見ながら、自分の時間帯を答えればOK。
おはよう。こんばんは。もうすぐ寝る時間ね。仕事終わりなの⁈
講師とのちょっとした会話の中で、国によってみんなが違う時間を過ごしているのがわかって、だんだんグローバルな雰囲気を感じることができました。
6:学習目標の確認と目標達成に向けたアドバイス
「自己紹介で話した目標を達成する為には、どんな勉強が必要だと思う?」
スピーキング、リスニング、リーディング、ライティング、文法知識、語彙力など、自分の目標達成のために足りないと感じている部分はあると思います。
このパートでは、その足りない学習を補うための方法を講師と一緒に確認します。 講師はどんな勉強をしたら目標達成できるかのアドバイスをくれますよ。
だから、ECバーチャルはオンライン英会話でありながら、学びがある疑似留学の雰囲気を感じるんだなと思いました。
7:目標に向けてたMicrosoft team機能と活用方法の説明

ECバーチャルでは、レッスン以外の時間にも、生徒同士が協力しておこなう予習・復習時間が設定されています。さらにはECオンラインという4技能を学べる自習ツール、そしてオンラインアクティビティやフリーレッスンでは生ライブでの料理教室やカラオケなどで英語を学べます。
スマホやパソコン操作に不安な人はこのパートに集中しよう!
新しい機器やスマホやパソコン操作に苦手意識がある人もいると思います。
機械操作が苦手な人は、下記パートをしっかり聴いておくことをおすすめします。
- 4:学習環境の確認
- 5:Microsoft teamの説明と操作方法の確認
- 8:まとめ(振り返りと確認)
4:学習環境の確認
オンライン英会話をスタートするとき必要な物をシンプルにご紹介すると、パソコンまたはスマートフォン以上。ここまでは難しくないですよね?!
そして、オンライン英会話するにあたって、先生のおすすめはパソコンでした。なぜなら、レッスンの中には、エッセイなどをのライティング時間もあるから。
僕も、大きな画面で資料や問題を確認しながら学ぶならパソコンが良いと感じました。1日90分のレッスン時間を考えると、最後まで集中しやすいのもパソコンかなと感じました。
学習に合った快適な学習環境を整えましょう!と講師も言っていましたね。

- ラップトップ/ノートパソコン/タブレット/スマートフォン
- ウェブカメラ
- ヘッドフォン
- 安定したネット環境
- 時計(タイムスケジュールとオンタイム確認のため)
- 快適な学習環境(集中して学べる環境)
普段ネットを使う人でも学習目標を達成するためには、しっかりした学習環境を準備したいところ。
オリエンテーションなら、自分の操作スピードを確認しながら、レッスン開始に向けて準備することができます。
5:Microsoft teamの説明と操作方法の確認

ECバーチャル・オンライン英会話でメインで使われるのが、Microsoft Team。
これまで話したクラスレッスンや自習・復習、フリーレッスンなど、ECバーチャルではすべてがMicrosoft Teamの中で行なわれます。
けれど、難しく考える必要はなくて、講師の手順に続いてクリックしていけば簡単に操作できるようになります。
「Microsoft Teamは使ったことがある?」という質問から始まって、基本の基本から丁寧に教えてくれるのはとても有り難かったですね。
チャットボックスはここだよ。授業中に自分の声で周りの迷惑にならないようにミュート(消音)するならこのボタン。クラス参加するにはここをクリックしてね。など、実際に操作しながらゆっくり覚えていけて、とても分かりやすかったです。
慣れてきたら、クラスのみんなに画像を送って情報をシェアしたり、背景を変えて個性を出すこともできるかもしれないと思ったほど。
ぜひチャレンジしてみたい笑
8:まとめ(振り返り)

ここまでオリエンテーション内容と体験談を伝えてきました。
さて、皆さんは、一気に読んですべて覚えることができましたか?
もしかしたら見落とした事があるかなと思いますが、オリエンテーションではそこもきちんとカバーしてくれます。
レッスン開始時間やMicrosoft Teamの操作方法の確認、学習目標や目標達成のための学習方法の振り返りなど、最後の最後に、もう一度確認できるから聞き逃した、見落としたとしても焦らなくて大丈夫ですよ。
オリエンテーションの翌日には、レッスン開始までにやるべき事がメールで届くので余裕をもって準備し、授業に備えてくださいね。
オリエンテーション前にやるべき内容
最後に、オリエンテーション参加前にやるべき事と注意点をご紹介します。
余裕をもって準備することで、当日も安心して参加できます!
-
やるべき事と注意点
- お申し込み前に、一度はフリー体験レッスンを受ける
- お申し込み後は、余裕を持ってアプリ・ダウンロードしておく。
※Microsoft Team、ECオンラインなどにサインインしておく - プレイスメントテスト(英語習熟度テスト)を終わらせておく。
- Microsoft Team操作に不安があるなら、事前に触って慣れておく。
- ECバーチャルにサインインできているか事前に確認をおこなっておく
※すでにMicrosoft Teamアカウントをお持ちの方は、違うアカウントに引っ張られてサインインされてしまう場合があります。
オリエンテーション体験談まとめ
オリエンテーションは最初から最後までで、ザッと1時間。
さて、読んでみていかがだったでしょうか?!
少しでも興味が出たら、ぜひEC Virtual紹介ページもご覧ください。
僕は、実際にオリエンテーションに参加して、一つ一つとても丁寧に進めてくれるので安心ができましたし、レッスンが楽しみになりました。
けれど、まだまだオンライン英会話に不安を感じる人はいますよね?!
1時間の説明会に集中し続けるのが大変そうと思ったら、今回のブログ記事も振り返って、少しでもオリエンテーションに対して不安をなくしてもらえたら嬉しいですね。

マルタマルタドットコムでは、マルタの魅力や留学に興味のある方に向けてこれからもたくさんの情報配信とサポートを行なっていきます。
疑問や質問などあれば、ぜひお気軽にご相談ください。
ご連絡おまちしています。

